教習指導員パパが運営する【お金の教習所】へようこそ!
今回は家計管理・資産形成をはじめた方が絶対に覚えておいてほしい「お金の防衛知識」についてお話します。
あなたのお金を本気で守れるのは、世界でただ一人――
「あなた自身」しかいません。
なのに、甘い言葉でお金を引き出そうとする“勧誘マン”たちは日常に潜んでいます。
この記事では、その見分け方と守り方を具体的に学びましょう。
✅この記事でわかること
- 他人にお金を委ねるリスク
- 勧誘トークの見破り方
- 賢い「断り方」と「自衛方法」
- お金を守るために今日からできる行動
「この人、いい人そうだし信じても…いいかな?」
「これ、マジで儲かるんですよ!私もやってます!」
「〇〇さんもこれで資産増やしました!」
「今だけなんです。今日中なら紹介できます!」
こうしたトークに心当たりありませんか?
知人や同僚からの“お金の話”。
一見、親切で信頼できそうに思えますが――その裏には必ず目的があります。
🎯結論|自分以上に、自分のお金を大切に思っている人はいない
勧誘してくる人が「良い人」に見えても、忘れてはいけません。
あなたの大切なお金のことを、本気で考えているのは、あなた自身だけ。
この原則を持っておくだけで、多くの危険な話を回避できます。
🔍理由|“お金の話”には「裏の狙い」があることが多い
お金の話を持ち出してくる人には、こんな目的があるケースがほとんどです。
- ✔ 紹介料や手数料が欲しい(金融商品・保険・投資など)
- ✔ ネズミ講的な仕組みで自分の利益を増やしたい
- ✔ 何かを売りたい、買わせたい
表向きは「あなたのため」と言っても、
**本音は“自分のため”**というのがよくある話。
📚具体例|「元本保証・年利10%」を信じた主婦の末路
とある主婦の方が、ママ友から「絶対に損しない投資がある」と紹介されました。
その内容は「元本保証で、年利10%以上」――一見夢のような条件です。
ママ友はこう言いました。
「私もやってるし、これで教育費も貯められたよ!」
その言葉を信じて、数十万円を預けたところ、数ヶ月後に連絡が取れなくなり…。
結局、お金は戻らず、泣き寝入りに。
このような話、残念ながら現実にたくさんあります。
🧩あなたを守る3つの自衛策
✅① 即決しない
その場ですぐに契約・入金はしない。「家族に相談します」「時間をください」と伝えましょう。
✅② 紹介されたものは、自分で調べる
SNSや検索、公式サイトを使って、自分で情報を確認する習慣を持ちましょう。
✅③ 利益の流れを疑う
「なぜこの人がこの話を持ちかけてくるのか?」と自分に問いましょう。
紹介料や手数料などが絡んでいないか、冷静に見抜く力が必要です。
🚧まとめ|“やさしい顔をした罠”から自分を守ろう
- お金を守る責任は、自分にしかない
- 甘い言葉の裏には「利益目的」がある
- 判断は人任せにせず、冷静な視点を持とう
自分の人生も、資産も、責任も、背負うのはあなた自身。
信じたい気持ちが出てきたら、こう自分に聞いてください。
「この人、本当に私のために話してる?」
冷静なひと呼吸が、大切なお金を守ります。
🚗次の教習ステップはこちらから!
「まず何からお金の勉強を始めればいいの?」という方は、こちらの記事へどうぞ👇
▶ 💴教習の進め方|資産形成のカリキュラム
📮質問や相談はこちらまで!
- ✅X(旧Twitter):https://x.com/okane_kyoushu
- ✅note: https://note.com/just_wolf5877
- ✅ブログ: https://okane-kyoushujyo.com/
コメント