教習指導員パパが運営する【お金の教習所】へようこそ!
🚗 いきなり“路上”に出てませんか?
「投資を始めたけど、なんかお金が増えない…」
「貯金ゼロのまま、つみたてNISAやってます」
それ、もしかしたら**“仮免なしで路上教習”に出ている状態**かもしれません。
投資を始める前に、まず確認すべきなのが――
家計の基礎が整っているか?
ということです。
🚗 まずは“仮免”を取ろう!
投資や資産運用の話を始める前に、やるべきことがあります。
それが、家計管理の「仮免」試験に合格すること。
いきなり路上(=投資の世界)に出るのは危険。
まずは、運転の基礎=家計の整備ができているかを確認しましょう
✅ 仮免試験|家計管理クリアの3条件
資産形成に進む前の“仮免試験”として、次の3つをチェックしてみましょう👇
✔️ ① 生活防衛資金がある(最低6ヶ月分以上)
👉 万が一、収入が途絶えても「しばらく生活できるお金」があるか?
- 突然の病気、退職、トラブル…
- まずは最低6ヶ月分の生活費(家賃・食費・光熱費など)を確保
- 目安:毎月20万円の生活費なら →120万円
✔️ ② 家計が黒字である(月々の収支がプラス)
👉 収入より支出が多くなっていないか?
- 家計簿が続かなくても、「通帳残高が増えてる」ならOK
- 毎月の“お金の流れ”を整えることが大前提
✔️ ③ 手取り収入の8割以内で生活している
👉 支出が“余力”のある範囲に収まっているか?
- たとえば、手取り25万円なら → 月20万円以内で生活
- 残り2割で「貯金・投資・ゆとり」が生まれる
- 毎月ギリギリなら、それは赤信号かも…
📋 仮免チェック表(セルフ判定用)
チェック項目 | 自分の状態 | 合格? |
---|---|---|
生活防衛資金が6ヶ月分以上ある | ◯/× | ◯/× |
家計が黒字である(月々の収支がプラス) | ◯/× | ◯/× |
収入の8割以内で生活できている | ◯/× | ◯/× |
👉 3つすべて◯なら、「仮免合格」!次の教習へGO!
🛣 仮免を取ったら、次は「路上教習」=投資ステージへ
仮免が取れたあなたは、いよいよ次のステージへ。
▶️ 第2段階:資産形成の教習(つみたてNISA、投資信託など)
ただし、仮免ナシでいきなり投資を始めてしまうと――
生活が苦しくなったときに**「積立をやめる」→「資産が増えない」**という悪循環に。
家計の地盤を整えてこそ、投資がうまく回るようになります。
📝 まとめ:仮免は「お金のハンドル」を握る準備
仮免チェックは、投資を始めるための“最低限の備え”です。
- お金が足りないときに焦らない
- 生活を崩さずに投資が続けられる
- 自分に合った「余裕ある生活」を保てる
💬 あなたは今、仮免に合格していますか?
コメント欄で「何ができてる/足りない」をシェアしてみてください!
🎊合格された方は第2段階資産形成へGO🎊
合格された方はこちらから→【第2段階】資産形成の大前提から始めよう!
コメント