💵【第1段階】その保険、本当に必要?〜「人生終了レベルのリスク」に備えるだけでOK〜

第1段階 保険

💵【第1段階】〜保険編〜
こんにちは、教習指導員パパが運営する【お金の教習所】へようこそ!

今回は「保険」について学ぶ教習です。
ここでは、”資産のゴールド免許”を目指すあなたが、安全に・ムダなく進めるようにサポートしていきます。

今回のテーマは、ずばり【保険の選び方】です。
「いろんな保険があってよくわからない…」「とりあえず入ってるけど、これって必要?」
そんな不安を抱える方に向けて、やさしく・スッキリと解説していきます!


🚦保険の本質ってなに?

突然ですが、質問です。

保険って、なんのために入るものだと思いますか?

私の答えはとてもシンプル。

人生が壊れるような金額が必要になるときに備えるため

つまり、自分の貯金ではどうにもならない非常事態に備えるものが、本来の保険の役割なんです。

✅ 風邪で通院する程度
✅ 数万円の出費
➡ これは貯金で十分。保険の出番ではありません。


✅ 必要な保険・不要な保険の見分け方

「どれが必要で、どれが不要?」という疑問に対しては、以下の基準で整理してみましょう👇

🔸必要な保険

  • 死亡保険(特に子育て世代は重要)
  • 医療保険(高額医療費に備えるもの)
  • 就業不能保険(長期の働けない状態に備える)

➡ ポイントは、「人生が立て直せないレベルのリスク」に備えているかどうか。

🔹不要な保険

  • 小さな出費を補うだけの保険(例:通院1日◯円など)
  • 積立型保険・学資保険など、貯金代わりの保険
  • 「何となく不安で…」と入っている保険

➡ 安心の“お守り代わり”で月何万円も払っていると、家計が圧迫されます。


😨 不安につけこまれないために

保険営業でよく聞くフレーズがこちら👇

「将来が不安じゃないですか?」

たしかに、不安を煽られると心が動いてしまいますよね。

でもこれ、実は…

🚗 「すべての道路標識が怖くて、ずっとブレーキを踏み続けている」ようなもの

それでは、どこにも進めません。
大事なのは、安全運転しつつも、自分の目的地へ向かって進むこと!


🔍 自分に合った保険を選ぶ3ステップ

保険選びに迷ったら、以下の3ステップで考えてみましょう。

✅① 公的制度を確認しよう

意外と手厚くサポートされています!

  • 高額療養費制度           (詳しくはこちら→高額療養費制度とは?)
  • 傷病手当金             (詳しくはこちら→傷病手当金とは?)
  • 遺族年金・障害年金         (詳しくはこちら→遺族年金・障害年金とは?)

→ これらを知ると、「民間保険、そんなにいらないかも…?」と思えるかも。

✅② 目的を明確にしよう

  • 死亡保障?
  • 入院費?
  • 老後資金?

目的があいまいな保険は不要のサイン!

✅③ ライフステージごとに見直そう

  • 独身:最低限でOK
  • 子育て世代:遺族保障をしっかり
  • 子ども独立後:不要な保障は整理しよう

💬 まとめ|保険は「安心料」ではなく「命綱」

保険は、“最後の砦”としての役割が本来の姿。

  • 小さな不安にすべて備える必要はありません
  • 本当に必要なものにだけ入ることで、家計がラクになる!
  • 「保険で安心」ではなく、「保険がなくても不安にならない生活」を目指しましょう

🚥次の教習へ進む前に…

あなたの保険、本当に「人生を守るため」に必要なものですか?

なんとなく加入してしまった保険があれば、今こそ見直しのチャンスです。
コメントやSNSでのシェア・フォローも大歓迎!

これからも【お金の教習所】では、
あなたが”資産のゴールド免許”を取れるよう、全力でサポートしていきます!


🚗 次の教習ステップはこちらから!

→💵【第1段階】【知らないと損】入院費100万円!? 公的保険で実際はいくらかかる?先進医療の落とし穴も解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました