📈【第2段階】〜投資編〜「オールカントリーが最強になれない理由

📈第2段階 資産形成

✅この記事はこんな方におすすめ!

  • オルカンって本当に大丈夫?と不安な人
  • もっと良い投資先があるんじゃ?と迷っている人
  • 負けない投資をしたいと考えている人

【結論】オルカンは最強ではない。でも負けない。

オールカントリー(通称オルカン)は、世界中の株式にまるごと投資する商品です。
だから、「一番伸びる国」にはなれません。

でも同時に、「一番沈む国」にもなりません。

✔️ 一番を目指さない。だけど、大きく負けない。

これこそが投資で一番大切な考え方です。


【理由】オルカンが最強になれない理由

✔️ 世界の“平均”だから

  • 成長する国もあれば、沈む国もある
  • トップの国を狙わない代わりに、ワーストの国も避けられる

✔️ 「一番の国」を当てるのは不可能

  • 誰も未来はわからない
  • 実際、過去のデータでは9割のアクティブファンドが平均(インデックス)に勝てていない

✔️ 投資の本質は「負けないこと」

  • 一発の大当たりより、地道にコツコツ続けることが大事

【データが証明】「一番」を狙うことの難しさ

こちらの図は、2007年〜2019年の各資産クラスごとのリターン順位です。

 出典:(J.P.モルガン・アセット・マネジメント)「資産クラス別リターン(2007〜2019)

✔️ 見てわかるポイント

  • 毎年「一番」はバラバラ
  • 去年の勝者が翌年も勝つわけではない
  • むしろ、上位と下位が入れ替わることが多い

➡️ つまり、「次にどの国が勝つか」を予想するのはほぼ不可能。


【注目】でも、分散は安定している

画像の赤枠「バランス型」に注目。

  • 一番になることは少ない
  • でも、最下位にもなっていない

これはまさに分散の強さ
オルカンも世界全体に分散しているので、この「負けにくさ」を持っています。


【具体例】過去の勝者は今も勝者か?

✅ 昔の最強→日本(1980年代)→その後30年停滞
✅ 最近の最強→アメリカ(過去10年)→でも未来もそうとは限らない
✅ 新興国→爆発的に伸びた年もあるが、大きく沈んだ年もある

➡️ 誰も未来の勝者を予想できない。


【結論】投資に「一番」は不要

✔️ オルカンは、世界の平均点。
✔️ トップにはなれないけど、赤点を取ることもない。
✔️ ホームランは狙わない。でも三振もしない。
✔️ 投資の世界では「負けないこと」が最強の戦略。


【まとめ】オルカンは“無敗の選手”

  • 一番を目指す必要はない
  • 一番負けることもない
  • 世界経済全体に乗って、コツコツと資産を育てる

だからこそ、オルカンは初心者からベテランまでおすすめできる王道の投資法。


🚗 関連記事はこちらから!

📈【第2段階】投資初心者必見|利益を最大化する秘訣は「コスト削減」にあり

📈【第2段階】なぜインデックス投資は「最強」なのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました